今日は昨日とは変わって気温も上がり良い天気でした。今週末は、地区の運動会ですから心配でしたが、予報でもしばらくは良い天気が続きそうで安心しました。
I様邸は瑕疵保険2回目の検査でした。防水、筋交、金物等のチェックがありました。しっかり施工していると思っていても、検査となると何回受けても緊張しますね。
1階では一部ですが断熱材の充填をして貰いました。今回使うのは羊毛で作った断熱材になります。
調湿効果、防音効果等を踏まえて使うことにしました。これから施工が進む段階でご紹介していこうと思います。
お疲れ様( ^^) _旦~~
今日ジョギングをしていたら、たまたま火事の現場を通り過ぎました。消防車のホースが田んぼから水をくみ上げていたため、ホースが道をまたいで消火活動しており、一時通行止めになっていました。また、道が狭いため消防車が中まで入れないという事態!!自分の家は消防車が近くまでこれるのか?また消火水はどこからとるのか?知らないので教えてちょ(>_<)
道路幅で考えますと消防車が十分入ってこれる幅はあります。幅が十分といっても火災の場合は火の粉が飛びますから、通行止めにはなると思います。
消火栓を地図上で確認しますと、敷地から100mの範囲で3箇所あるようです。一番近いところで70mくらいでしょうか。
照明に関しては、断熱材等も関係してくるので、大工さん電気屋さんと一旦話をする必要があると思います。一度連絡しますね。
もうひとつ( ^^) _旦~~
玄関ドアのブラケットライトをダウンライトの人感知タイプはどうかなと?
おもった理由
1.玄関全体が明るい
2.すっきりして見える
3.タイルが栄える
気になるポイント
1.値段
2.変更はきくのか?
以上、よろしくおねがいします( ^^) _旦~~