新着情報

新たな家族がやってきました。

家づくり日誌

昨日、鳥がいなくなってしまったご報告をしたのですが、

なんと、新たな家族がやってきました!びっくり。

社長が発見したのですが、場所は…

けやき

製材小屋の前のけやきの切り株の

鳥の巣

隙間に

鳥の卵

こんな感じで。

卵の大きさは、直径2センチ位で、「小さいな~」という印象です。

でも、先日の鳥の巣もそうだったのですが、

人も、動物もすぐ届く場所です。

「ちょっと無用心じゃないですか…」と思ってしまいました。

親鳥が交代で行ったり来たりしてるので

囲って守ってあげることもできないので何とも心配。

今度は無事に巣立てますように。

 

新しい家族のその後・・・

家づくり日誌

先日、鳥のひなが生まれたということを書いたのですが

その後の様子を気にしてくださるお声がありましたのでご報告です!

2週間位はすくすく育っていたのですが

鳥の巣

ある日、急にいなくなったのです…。

見えにくいですが巣が空っぽです。

観察中

垂木を積んである隙間に巣があるので

こんな感じで毎日観察するのが

日課となっていたのですが、

突然のお別れになってしまいました。

元気に巣立ってくれていればよいのですが

2週間で巣立つのは早すぎますよね…。

動物に襲われたのかもしれません。

切ない親鳥

いつも餌をやっていた親鳥はしばらく

巣の近くにいました。何だか切ないです。

 

 

 

 

鯖江市 T様邸改装工事 外装下地工事

家づくり日誌

89Tsamamokei

鯖江市T様邸では、外部の下地工事に入っています。

今回、既存との風合いもあるので、板張りの予定になります。

現在、弊社の大工小屋にて下塗りしていますので、乾き次第現場に搬入したいと思います。

鯖江市 Y様邸 クリーニング&お知らせ

家づくり日誌

クリーニング終わりました。

鯖江市Y様邸は、クリーングが終わりました。

トップページでもお知らせしていますが、5月28日、29日の2日間、見学会をさせて頂くこととなりました。

最近では珍しく和室2間続きで、縁側のある住まいになります。棟梁の仕事ぶりが良く分かる造作にもなっていますので、ぜひご覧頂けたらと思います。

鯖江市 正源寺様庫裏再建工事 建て方

家づくり日誌

建て方1

建て方2

建て方3

建て方4

建て方5

昨日、今日の2日間に掛けて、正源寺様庫裏の建て方でした。

天気予報は雨になっていましたが、奇跡的に大降りせずに2日間とも建て方を進める事ができました。

一番下の写真でも分かりますが、今回、建設地が山間になりますので、積雪の事を考えて、垂木ピッチを12センチにしています。福井の雪は水分が多く重さも違いますから、余分に荷重をみての施工とさせて頂きました。

無事に建て方を終えることができました。

正源寺様、たくさんの心遣いありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

 

新しい家族が引っ越して来ました。

家づくり日誌

卵から孵った直後かな?

弊社、倉庫に新しい家族が引っ越して来ました。

GWの連休中にたまたま倉庫に寄ると...いつの間に巣を作ったのでしょうか?ちょうど卵から孵ったばかりの雛が鳴いていました。どんな種類の鳥でしょうか...

全員揃いました。

翌日、子どもと雛の話をして、一緒に見に来ました。一個だけ残っていた卵も、無事、雛に孵っていました。良かった良かった。

巣立つまでの楽しみが出来ました。子どもも楽しみにしているので、観察して行きたいと思います。

鯖江市 正源寺様庫裏再建工事 土台伏せ

家づくり日誌

土台伏せ中です。

鯖江市正源寺様庫裏再建工事は、基礎工事が終わり、建て方に向けて土台伏せを行っています。

5月10日の建て方を目標に準備が進んでいきます。棟梁は土台伏せ後に、屋根垂木、破口等の準備に入っていきます。

 

 

鯖江市 T様邸改装工事 増築部建て方でした。

家づくり日誌

建て方中です。

今日は、改装中のT様邸増築部の建て方でした。

雨の気配すらない良いお天気でしたね。

無事に建て方終了です。

順調に進んで、GW後半の休日を迎えれそうです。

鯖江市 Y様邸 仕上工事

家づくり日誌

 

左官仕上にかかっています。

クロス工事も入っています。

鯖江市Y様邸では、仕上工事に入っています。

リビングではクロス工事が、和室では左官工事と平行しての作業となっています。

こちらも雨模様ですが、地震のあった熊本の方でも雨のようです。多くの家屋が倒壊して避難中の方も多いので心配ですね。ニュースの中で『こんな時だからこそ落ち込んでなんかいられない!』と、どなたかがおっしゃってたのを思い出します。頑張るしかないですもんね!前を向いていきましょう!