新着情報

越前市 Y様邸 解体準備

家づくり日誌

Y様邸の解体準備

後ろにあった杉の木

Y様邸の解体準備にかかっています。

一旦、全て解体させて頂き、道路より低い地面を上げる工事から入っていきます。

2枚目の写真は、Y様邸の後ろにあった杉の木です。今回の建替え工事にあたって、去年秋口に切り倒して置いたものです。杉の葉が赤く枯れてきましたので、枝を切りました。解体終了後に取り出して弊社の製材にて加工していきます。

鯖江市 H様邸 改装工事

家づくり日誌

土台の交換をしました。

H様邸のボロボロになっていた土台を交換しました。

地面から湿気が上がらないようにコンクリートも打たせて頂き、修繕が必要な部分の交換も終わりました。UBの施工も間近なので、準備万端にしていきます。

3月もあっという間に終わり、明日から4月ですね。消費税も5%から8%になります。せっかく上げる税金ですから正しく使って欲しいですよね。

越前市 T様邸 改装工事 玄関戸交換

家づくり日誌

 

木製の玄関戸

T様邸は玄関周りの改装に入っています。

木製の玄関戸をアルミ製に変えてます。

アルミ製の玄関戸

木製の玄関戸も悪くないですが...ちなみに私の自宅は木製の玄関戸です(^ー^)

防犯性、断熱性、戸の引きやすさを考えるとアルミ製がお薦めになります。

最近のアルミ玄関戸も木目のシートが張ってあり、本物の木製と間違えてしまうものもあります。皆さんは木製派?アルミ製派?どちらでしょうか?

 

鯖江市 H様邸 改装工事

家づくり日誌

浴室の解体工事が終わりました。

外部工事

H様邸の改装工事に入っています。水廻りと外部を改装させて頂きます。

既存浴室の解体が終わりました。写真でも分かりますが、随分と土台部分が傷んでいます。

痛んでいる部分の撤去となりますが、柱、土台と構造体の大事な部分でもありますので慎重に取替えて行きたいと思います。

外部工事も悪いところの交換、改修となります。この際ですので、しっかり直していきます。

鯖江市 K様邸 屋根塗装

家づくり日誌

フッ素塗装にしています。

K様邸の仕上塗装に入っています。

今回はフッ素塗装にて施工させて頂きました。塗装の種類にも何種類かありますが、屋根、外壁面の塗装のなかでウレタン塗装→アクリル塗装→フッ素塗装と矢印の向きに合せて耐久年数も伸びていきます。

特に今回は、太陽光を載せることが前提にあり、簡単に塗りなおすことができないので、フッ素塗装をお薦めさせて頂きました。

鯖江市 Oy様邸 外観 内部塗装工事

家づくり日誌

 

白色を基調にしたナチュラルな雰囲気

OY様邸は足場が取れ、外観が良く分かるようになりました。白色を基調にしたナチュラルな雰囲気になっています。

栗の木のカウンター

内部では、一部塗装工事に入っています。上の写真は、ダイニングにあるカウンターです。材料は栗の木を使っています。

越前市 T様邸 樹木伐採...

家づくり日誌

樹木伐採1

樹木伐採2

樹木伐採3

まったくどう見て良いかわからない写真ですが...各写真をクリックして首を右に傾けて見てください。見辛いですね...すいません。

T様邸の改装工事をするにあたって、樹木の伐採もすることになったので社長に写真をお願いしたのですが...

さすがに伐採する方は手馴れていますね。木にのぼって要らない枝を次々と切っていきます。あっという間に三枚目の写真になっちゃいました。高所恐怖症の私には無理そうですね。

...これから社長にもブログ用の写真の撮り方を覚えてもらおうと思います!

鯖江市 K様邸 屋根塗装

家づくり日誌

屋根塗り替え中。

K様邸の屋根の塗装をしています。

今回、この屋根に太陽光を載せることになり、載せてからでは塗れない部分ができるために早めに工事にかかっています。

最近ですが、来年度からの太陽光発電の売電金額引き下げが発表されました。太陽光発電の設置に関しては屋根の向きが一番気になる所ですが、それ以上に屋根のメンテナンスにも気を付けて頂きたいと思います。屋根の塗装や葺き替えなどのタイミングも考慮して付けて頂けると安心して売電できるのではないでしょうか。

久しぶりになってしまいましたが...

家づくり日誌

床暖房の施工をしています。

ブログの更新も久しぶりになってしまいました...一度空いちゃうとなかなか更新しづらくなりますね(^ー^;)

OY様邸の床暖房工事に入っています。今回も、エコキュート併用型の床暖房になります。

ココ最近では弊社としてもよく使う床暖房機器になりますね。床材一体型温水配管のため暖まり方も比較的早く、床材の伸び縮みもないのが特徴です。ただ、使用できる畳数が限られているため、広さによっては使えない場合もあります。

詳しくは、http://sumai.panasonic.jp/cwf/yukadan/ まで