鯖江市 Oy様邸 地盤改良工事 2013.09.20 家づくり日誌 今日は暑かったですね。まだまだ暑い日が続くのでしょうか... Oy様邸は今日から地盤改良工事に入っています。今回は柱状改良による地盤改良となります。 この付近は元々、田、沼だったりと粘土質の土になります。 基礎を支える大事な工事ですからしっかり施工していきます。
鯖江市 Is様邸 大工工事 2013.09.18 家づくり日誌 朝、夕と随分涼しくなってきましたね。 Is様邸の内装工事も終盤に差し掛かってきました。 今週末から仕上工事の段取りになっています。Is様邸の完成まで、もう少し気を抜かずに施工していきます。
越前市 O様邸 大工工事 2013.09.16 家づくり日誌 台風の影響が各所ででていますね。武生IC付近から高速道路もかなり渋滞していました。 O様邸は、床下地がひと段落して、壁の断熱材の施工と天井下地の施工に入っています。 ユニットバスを施工してしまうと外部側には断熱材を充填できないので、先にユニットバス側を施工していきます。
鯖江市 Oy様邸 地鎮祭 2013.09.12 家づくり日誌 解体工事が終わったOy様邸にて、先日ですが地鎮祭をさせて頂きました。 Oy様邸は、今回、長期優良住宅での建築になります。ただ今、申請書類を作成している際中になります。 今年の長期優良住宅は100万円の補助になりましたが、木材ポイントや、県産材補助事業との併用が可能となっています。こういった補助金も使えるようにサポートしていきます。 Oy様、地鎮祭、おめでとうございました。しっかりと施工し、末永く安心して住まえる家創りをさせて頂きます。
鯖江市 K様邸 建具工事 2013.09.09 家づくり日誌 K様邸の建具を納めさせて頂きました。 建具は、県産材の杉赤柾を使用しています。この杉赤柾は亡くなられたご主人が特に好まれた木材です。 また、すす竹をアクセントに使用しました。前回、ハンガーパイプにも使用したすす竹をここでも利用させて頂きました。このすす竹は改装前にK様邸で使用していたすす竹になります。 お施主様は、この両方の利用に「亡くなった主人も、喜んでいるだろうな~。」とおっしゃっていました。
鯖江市 Oy様邸 解体工事 2013.09.07 家づくり日誌 少し前からですが、Oy様邸の建替え工事のため、解体工事に入っています。 解体工事中もちょうど良いタイミングで、雨が降ってきたりとお天気に恵まれました。 綺麗に更地になったので、地盤調査に入っていきます。
鯖江市 U様邸 外構工事 2013.09.06 家づくり日誌 先月、完成させて頂いたU様邸の外構工事に入っています。 木曜日の天気予報は晴れのち雨だったので、今日に延ばしたのですが...朝から曇り空でした。いつ雨が降るかも分からない状況でしたが、何とか1日もってくれました。 コンクリートの面積も大きいので左官屋さんも均すのに時間がかかります。本当に雨が降らなくて良かった~。
鯖江市 Is様邸 造作工事 2013.09.03 家づくり日誌 午後から大雨になりましたね。鯖江市内でも道路に随分と水が溜まっていました。 Is様邸は、2階部分の造作工事に入っています。壁の厚みを利用するニッチを作っています。 筋交等が入っているので全ての壁でニッチが取れるわけではありませんが、こんなふうに少しでも有効利用できれば良いですよね。
鯖江市 K様邸 仕上工事 2013.09.01 家づくり日誌 K様邸は、仕上工事に入っています。 解体の際に沢山の竹が見つかったので、再利用にとハンガーパイプにしてみました。 通常ですと、ステンレスの棒にて施工しますが、竹に変えると和風の飾りのようにも見えますね。 K様邸は完成まで、あと少しです。燻された梁がどのように映えてくるのか楽しみです。