新着情報

Y様邸 I様邸 解体工事

家づくり日誌

床下地まで解体が進みました。

Y様邸の解体工事は床下地まで進んでいます。

写真右下ですが、昔使っていた暖房器具が出てきました。奥様が、懐かしんでおられました。解体工事を進めていくと、記憶の彼方に残っていたモノや探していたモノが出てくることも多いですね。

内装が捲り終わりました。

I様邸の解体工事は内装部分が解体され、骨組みを見ることができます。

随分前に建てた建物ですので、しっかり補強して行きたいと思います。

I様邸 解体工事

家づくり日誌

解体工事が始まりました。

先月、地鎮祭をさせて頂いたI様邸の解体工事に入っています。

今回は、外壁、内装等も捲らせて頂き、一旦躯体だけにします。そこから改めて作り直します。新築に近い感じの施工になりますね。

棟梁との打合せも現場でさせて貰い、基礎工事の段取り、増築の段取りを確認しました。

明日も、良い天気になりそうですね。解体も天気次第で時間が変わりますから、良い天気なのは嬉しいです。明日も気をつけて施工して行きたいと思います。

Y様邸 解体工事

家づくり日誌

Y様邸の解体工事が始まりました。

良い天気になりました。

Y様邸は、今日から解体工事に入らせて頂いています。

今回は、残す所も多いので、昨日のうちに養生(傷がつかないように保護)をしていきました。写真に見える黄色の部分は養生になります。

土壁もめくりますので、ホコリ等もでます。住みながらの施工になりますので、居住区間と施工区間をキッチリ分けけて、ご迷惑にならないようにしていきます。

K様邸 解体工事

家づくり日誌

解体工事をさせて頂いています。

風が強い日でした。

改装工事の着工予定のK様ですが、着工前に解体工事をさせて頂いています。風が強いので物が飛ばないように気を付けねば...

解体現場を綺麗にして改装工事に入りたいと思います。

 

 

Y様邸 仮設工事

家づくり日誌

仮設キッチンを作っています。

今日は良い天気でしたね。花粉が気になる季節になってきました。花粉症になってから約7年ほど...この季節が怖くてしょうがないです。

解体工事がせまるY様邸では、仮設工事にかかっています。今回、キッチンも改装範囲に入りますので、3~4ヶ月の間、仮設キッチンを使用して頂きます。

Y様、ご不便かけますが、よろしくお願いします。

 

U様邸 地縄張り

家づくり日誌

地縄張りをしました。

今日、朝は気温が低くく天気も悪いかな?と思いましたが、一日を通して良いお天気でしたね。

良いお天気だったのでU様邸の地縄を張らせて頂きました。陽が当たらないところは、まだ雪が残っていますが徐々に解けてくれると思います。

地鎮祭までもう少しです。地鎮祭までには雪が解けると良いなぁ~。

 

K様邸 近隣ご挨拶 & Ⅰ様邸 お打合せ

家づくり日誌

午前中、今週末よりK様邸の解体工事が始まりますので、ご近所の方にご挨拶回りをさせて頂きました。特に建設工事関係の場合、車の出入りや、駐車等でご迷惑を掛ける事が多いと思います。私達、工事業者は一時の事ですが、お施主様は一生の事になりますので、しっかりして行きたいと思います。

午後より、I様邸のお打合せをさせて頂きました。地鎮祭が終わり、着工前としては最後のお打合せになります。工事着工前の変更点、色の確認等させて頂きました。

県産材、国産材の利用

家づくり日誌

桁、梁に使う材料を製材しています。

中央にある札で木材を管理しています。

今年4月に予算が付けばの話ですが、林野庁が国産材を使用した住宅を購入された場合に数十万のポイントが付く補助事業を考えているようです。

福井では、数年前から県産材を使用の場合に数十万円の補助金をだしてきました。弊社でもココ近年、何棟か使用させていただいています。

昨今では集成材を含め外材の使用量が増えていますから、国産、県産の地場の材料を使用量UPには良い機会ではないでしょうか。

ちなみに、下の写真の白い札にはこの木材の情報を確認することができるバーコードなんかも記載されています。

 

I様 & Y様 水廻りお打合せ

家づくり日誌

まだまだ、雪が降る日が続きそうです。それでも日が長くなったなぁ~と感じる今日この頃です。

今日は、Panasonicショウルームにて午前をI様、午後をY様と水廻りのお打合せをさせて頂きました。I様、Y様、寒い中、平日にも関わらずお時間を頂きましてありがとうございます。

今年もPanasonicでは4月6日(土)、7日(日)の2日間、福井県産業会館にて恒例のリビングフェアが開催されるようです。まだ私も詳しくは分からないのですが、分かり次第お知らせさせて頂きます。