新着情報

『高齢者住宅の最新動向について』のセミナー

家づくり日誌

車椅子での使用を考えた洗面台

介護を考えてのお風呂

今日は、タイトル通り『高齢者住宅の最新動向について』のセミナーを受けてきました。

昨今、高齢化社会が進んでおり、現在約2770万人が65歳以上となっています。将来2025年には3240万人になるとの予想もあります。その頃には人口自体も減少しているはずですから高齢者の割合も高くなりますね。

セミナーの最後に今回のセミナーも高齢化社会をターゲットにより使い易い水廻りや内装建材の紹介が最後にありました。

詳しい商品はこちらまで、http://panasonic.biz/healthcare/elderlycare/?top_link=sumai214

高齢者住宅用ではあるかも知れませんが、一般の住宅でもこういった商品が必要な場合もあります。しっかりご提案できるようにして行きたいと思います。

まずは高齢になっても元気にいられるように、か『感動、感激』き『興味』く『工夫』け『健康』こ『恋(片思いでも良い)』を心がけたり、一読十笑百吸千字万歩を必ず1日でこなすなど、年を重ねても若々しくいれる努力も必要だと講師の方もおっしゃっていました。

MT様邸 外構工事

家づくり日誌

U字溝も施工しました。

昨日ですが、MT様邸の土間コンクリートを打ちました。なかなか良い天気が続かない今日この頃ですが、昨日の天気は活かすことができました。

既存U字溝がガタガタでしたので、この機会にU字溝も新しく伏せ直させて頂きました。

 

I様邸 お打合せ

家づくり日誌

打合せ資料です。

I様邸のお打合せをさせて頂きました。

ほぼ間取りも決定しつつありますが、窓の大きさや勝手口の使い方などをご相談させて頂きました。ゴミをどこから出すか、洗濯物をどこに干すのかによって間取りや窓の位置、大きさも変わってきます。

今回の打合せではI様のご両親も一緒に考えて頂きました。また、アドバイスを頂ましたので早速、間取りの変更に活かして行きたいと思います。

Y様邸 改装工事

家づくり日誌

今日は、以前からお話させて頂いているY様と水廻りのお打合せをさせて頂きました。

ご主人様もキッチンに立たれるとのことですので、洗い場の深さ、ガスレンジの使い方、換気扇の高さなどなど…奥様と日常の使い勝手を相談しながらのお打合せとなりました。

最近では、キッチンに立たれる男性の方も多いのではないでしょうか…イクメンブームもありましたし、福井は共働きが多い県でもありますので。ちなみに私も気がむいた時だけですがキッチンに立つことがあります。(本当にたまにですが…しかも後片付けは苦手です。)

お互いが使い勝手を相談して使い勝手を決めていく住まいづくりが大事ですね。

 

 

これだけ積もると...

家づくり日誌

型枠を組んで準備万端でしたが...

これだけ降ると解けるのにも時間がかかりそうですね。

型枠が組み終わりコンクリートを打つ準備は整っていましたが...この季節では、なかなか良い天気は見込めないので、焦らず待ちたいと思います。

来週の天気予報も雪マークが連続しています。皆様も交通等、風邪等お気を付けください。特に交通は雪道なので焦りは禁物ですね。私も気を付けたいと思います。

ちょうど見ごろでしょうか。

家づくり日誌

頂いた水仙が咲きました。

お正月に頂いた水仙が見ごろを迎えています。

今年は、不作らしく例年の3分の2くらいしか収穫できないようです。貴重な水仙を、ありがとうございました。

水仙からは、ほのかに匂う良い香りがしますが、少しでも長く観賞できるように暖かい室内をさけて、室外(玄関の所)に飾ってあるため匂いは届きません。花には可哀想な気もしますが...

ただ、事務所にこられる方には不作ということもあり、珍しがられています。

I様邸 水廻りお打合せ

家づくり日誌

今日は、お昼よりI様と水廻りのお打合せをさせて頂きました。

I様、長時間に渡り(お子様のお昼寝時間にかかる時間帯にも関わらず)お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

帰り際にショールームの方と話す機会がありました。年末から正月明けにかけて見積りも、ショールームの来場者も増えたとか...新しい政権への期待や、消費税のUPの流れをきっかけに住まいに関心がある方が増えている証拠ではないでしょうか。

今年も、様々な補助金事業もあるようです。弊社としましても対応できるように努めていきます。

K様邸 改装工事のご契約をさせて頂きました。

家づくり日誌

今年は、雪が少ないのでしょうか?まだまだ1月ですから簡単に判断してはいけませんが...この調子で雪が降っては融けてを繰り返してくれればと思います。

今日、以前よりお話しさせて頂いていたK様とご契約をさせて頂きました。K様、ありがとうございます。

K様とは昨年の内覧会にお越し頂いてからのお付き合いになります。弊社の工事中の現場にも足を運んで頂き、お話を進めさせて頂きました。

着工までもう少し時間がありますし、雪の事もあります。スケジュールをしかっり練って工事に入らせていただきます。

K様、気になる事は、何でもお聞きくださいませ。これからも、よろしくお願い致します。

 

MT様邸 納屋工事

家づくり日誌

外構工事に入っています。

MT様の納屋工事も外構工事に入っています。

U字溝の伏せ直しをさせていただくのですが、道路の勾配が途中で変わっているようなので現場にて打合せをしました。

MT様の敷地では山からの地下水が通っているようで、昨年施工させていただいた暗渠には絶えず水が流れています。今回のU字溝の施工、外構の施工でも地下水の排水も考慮して行きたいと思います。