新着情報

鯖江市浸水対策工事助成のご案内

家づくり日誌

鯖江市役所 道路河川課からのご案内です。

水害予防のための『防水板設置工事』『住宅かさ上げ工事』に必要な資金を助成します。

防水板設置工事・・・住宅への浸水を防ぐため門扉や住宅等に防水板を設置する工事です。

助成率:3/4、限度額:300,000円

住宅かさ上げ工事・・・過去に浸水被害を受けた住宅が、住宅のかさ上げ改修を行う工事です。

助成率:3/4、限度額:3,000,000円

《助成対象者》 市内に住所を有する市民であって

①市が作成する洪水・土砂災害ハザードマップまたは公共下水道区域で浸水のおそれがある区域に住宅をお持ちの方。

または

②過去に浸水被害を受けたことのある住宅を所有する方で、次の各号に該当する方。

(1)住宅を所有し、自己の用に供するために、浸水対策工事を行う方。

(2)住宅かさ上げ工事にあっては、過去に浸水被害を受けたことのある方。

※今後、工事を実施される方が対象となります。

詳しくは、市のホームページhttp://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=10623まで

 

タカラスタンダードショールーム

家づくり日誌

洗面台の種類も豊富でした。

タカラと言えばホーローですね。

K様とタカラスタンダードショールームにてお打合せをさせて頂きました。

タカラと言えば『ホーロー』ですよね。壁は当たり前ですが、洗面台、浴槽にもホーローを曲面加工して使用してあったりとその種類も豊富です。

最近でも、汚れが着き難いや、傷がつき難いなどタカラを選んでいただく方もいます。また、20~30年間タカラのキッチンを使ったいた方が、再度タカラが良いとのリクエストも多いですね。

 

HY様邸 改装工事

家づくり日誌

アルミの囲いを付けています。

クリーニングをしました。

12月に入ってなかなか晴れ間が出ませんでしたが、貴重な晴れ間でしたね。

HY様邸では、出来上がった部屋からクリーニングをしています。外部では物干し用のアルミの囲いを付けています。

12月の中旬頃に完成の予定でしたが、少し遅れています。HY様にご迷惑をお掛けしていますが、しっかり施工してお引渡しできるように頑張ります。

初雪かき。

家づくり日誌

初雪かきをしました。

MT様邸の基礎の中に雪が積もってしまったので初雪かきをしました。

40センチほどありましたから、結構積もりました。そのままにしてもなかなか解けないので、基礎の中から出すことにしました。コンクリートを打つまでには何とかしないといけないですね...

最近、事務所に来る人のほとんどの方が、『ここは特に雪が多いですね。』とおっしゃります。

確かに鯖江の中でもここは、山に囲まれているので北風も強く雪が多いところです。鯖江市内と比べて事務所では20センチほど多いですね。

まだまだ、冬が始まったばかりです。雪も大変ですが、インフルエンザやノロウィルスも流行っているそうなので体調管理も気をつけてくださいませ。

フラット35Sにも低炭素住宅が適用されます。

家づくり日誌

12月4日から、フラット35S※の基準に『認定低炭素住宅』も追加されました。

これまでは、長期優良住宅、トップランナー基準、耐震等級3、高齢者等配慮対策等級4以上の住宅に限られていましたが、低炭素住宅の法整備が整い、今回フラット35S基準に追加されています。

民間の銀行ローンが低金利の現在でもフラット35でのご利用が増えているみたいです。住宅ローンも各銀行で様々なメリットがあります。一度、ローンの検討の際に比較してみてはいかがでしょうか。

※フラット35Sとは、フラット35をお申込みのお客さまが、省エネルギー性、耐震性などに優れた住宅を取得される場合に、フラット35のお借入金利を一定期間引き下げる制度です。

MT様邸 納屋工事

家づくり日誌

早速ですが型枠を組みます。

本格的に雪が降ってきましたね。

明日は、山祭り...毎年の事ながら荒れる天気となりそうです。

まだまだ雪道になれていないこの時期、車の運転にはお気を付けください。

MT様邸は先日、丁張りを組んだ現場では、早速ですが型枠工事に入っています。

暗くなるのが随分早いですし、気温も低くなっています。外の仕事をするには悪条件になってきまいしたが、しっかり施工して行きたいと思います。

初雪が降りました。

家づくり日誌

 初雪です。

今日は、初雪が降りましたね。昨年よりも4日ほど遅い初雪となったそうです。

昔、スノーボードをしていた時は、ワクワクしたはずなのに...遠ざかってしまうと違いますね。コタツで丸くなりたい。

MT様の納屋工事です。

 先日まで工事をさせて頂いていたMT様ですが、お米等を置く場所が欲しいとのことで納屋の工事をさせて頂くこととなりました。MT様、引き続きありがとうございます。

HY様邸 改装工事

家づくり日誌

トイレの間仕切りです。

腰板仕上のトイレです。

あっと言う間に12月ですね。明日は、天気も雪マークが出ています。皆様も体調や交通など気を付けてください。

HY様邸の改装工事はクロスの下地に入っています。

上の写真は、お母様のお部屋にあるトイレです。足腰が弱ってらっしゃるので手すり代わりとなるように腰高の壁にしています。

下の写真もトイレですが、まだ施工中なので分かり難いですが、腰板貼りにしていますので優しい雰囲気になってくれると思います。

 

H商事様 改装工事

家づくり日誌

内装工事のため電気設備を外しています。

既存のクロスを捲って張替えます。

H商事様の内装の改装工事をしています。

壁、天井についている電気設備を外していきます。綺麗に仕上て行くにはこの作業が大事になっていきます。

クロスの材質やタバコを吸うかどうかにも関わってきますが、クロスも寿命があります。平均的には10~15年ほどでしょうか。。。なかなか日ごろ目にしていると汚れは分かりにくいですが、床と同様に壁も汚れていきます。

長く綺麗にもたすには、日ごろのメンテナンス(お部屋の換気、汚れは拭く等々)が大事になってきますね。