新着情報

I様邸 外装工事

家づくり日誌

先日のタイル張りで外装は終わりました。

外壁を張り終えました。

I様邸は、先日、最後のタイルを張り終えました。今回は、サイディングとタイルを使った外観になります。タイルを張ると雰囲気も随分変わりますね。

最初のご提案ではサイディングでの色分けを考えていましたが、I様から「タイルを使うとどう?」と言う問いから、色々なタイルの柄、サイズ、価格等をご紹介させて頂き採用していただきました。

白いタイルを選んで頂きましたが、張り上がりが非常にキレイでよかったと思います。

HY様邸 丁張り工事

家づくり日誌

基礎工事に入っていきます。

残暑厳しい夏になっていますね。最高気温37度前後が多い最近の夏...昔、私が小学生だった頃はもっと最高気温が低かった記憶があります。温暖化の影響でしょうか。

HY様邸は、丁張り工事が終わり基礎工事に先行して給排水工事に入っています。

先日ブログにて、福井県の「平成24年度太陽光発電・蓄電池導入促進事業」の太陽光発電の補助事業が予算額を満たして終了し蓄電池導入での補助金が残っています。と書かせて頂きましたが、蓄電池の内容にCMにて日産リーフ等が行っている「PCS」(電気自動車の搭載バッテリーから住宅へ電力を供給する電力制御装置)も補助対象に加わることになったようです。

太陽光発電と同時期に電気自動車の購入をお考えの方は、活用してくださいませ。

YM様邸 改装工事

家づくり日誌

2階寝室を改装中です。

まだまだ、盆休み雰囲気が抜けない今日この頃です。昨日は、バスケのリーグ戦に参加しました。メンバー全員30オーバーですが頑張って走りぬきました。かなり疲れました...筋肉痛です。

YM様邸では、解体工事から棟梁に入ってもらっています。今回は工事に必要なところのみ壊して、使えるものは使う事を前提に工事にはいらせていただいてます。

元々、和室だったところを洋間に変える工事に入っています。壁のカエリ(垂直かどうか)を見ながら下地をしていきます。

Y様邸 内外装工事

家づくり日誌

壁下地工事に入っています。

黒色のK型スパンが引き締まって見えます。

雷や突然の雨に見舞われた一日でした。ここ最近は、突然、嵐のような天気になったりとか予報が難しいですね。

Y様邸は、1.2階の床、天井が終わりましたので壁の仕上げにかかっています。今回Y様邸では、既製品の建具は使わないので棟梁に建具枠を加工してもらいながら施工していきます。私自身、新しいことに挑戦するような楽しみを感じています。

外観もようやく分かるようになってきました。色合い、形もスッキリとした良い感じですね。

 

MT様邸 内外装工事

家づくり日誌

壁の内装工事に入っています。

外壁を張り始めています。

 今日より仕事開始です。皆さまのお盆はどうお過ごしだったのでしょうか?

MT様は内装、外装とも工事に入っています。

外壁はケイミュー製の金属サイディングを使用しています。この金属サイディング自体にも発泡の断熱材がついていますから、外壁と壁内の2重の断熱になっています。

お盆を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続きそうです。体調管理を万全にして乗り切らないといけないですね。

YM様邸 改装工事

家づくり日誌

メダカです。

夕方になった途端に、スゴイ雨が降っていますね。

お盆明けに改装工事に入らせて頂くYM様邸のお打合せに行ってきました。

YM様は4年ほど前にLDKを改装させていただいており、今回、2階のお部屋をお子さん達の部屋にしたいと、声をかけて頂きました。

YM様の家ではメダカを飼っていて、卵から孵しているそうです。昔、私も熱帯魚を飼っていたので気になって覗いてしまいました。水質、水温などなど難しくて挫折しましたけど...

明日より16日まで、弊社もお盆休みに入らせて頂きます。妻の実家の庭でBBQの予定ですが今日の雨が続くようだと家の中になりそうですね。

O様邸 内装工事

家づくり日誌

2階ホールです。

階段がある不思議な小部屋?

O様邸の内装工事です。棟梁の仕事がひと段落して塗装工事に入っています。

O様邸は、3月から解体工事が始まり、5月に建て方、8月に大工工事終了、棟梁一人で一棟を仕上る弊社の施工ではO様邸の工期はかなり早いと思います。今回、建替え工事という事もあり、仮住まい等の費用負担を少しでも減らせればと思い、棟梁にも工期の件で、お願いさせていただきました。

棟梁、ありがとうございました。

まだまだ、施工は続きます。完成までしっかり施工していきたいと思います。

HY様邸 地盤改良工事

家づくり日誌

地盤改良工事が始まりました。

先日、地鎮祭を行いましたHY様邸は、早速ですが地盤改良工事に入っています。

今回の改良方法は、柱状改良になり5~6mまで地中に杭をつくる方法になります。施工面積によって杭の数、深さ等も違いますがHY様邸では35本の杭が地中に作られます。

工期としては13日くらいには終わる予定になります。お盆休みは養生期間にして、お盆明けに丁張り工事にしたいと思います。

I様邸 内装工事

家づくり日誌

キッチンカウンターの本棚ができました。

I様邸はキッチンカウンターの本棚を棟梁に作ってもらいました。

さすがです。棟梁!現場で何度か打合せして、こちらのイメージを伝えて施工にかかって貰いました。

I様も非常に喜んでいただきました。ありがとうございます。このカウンターでグッと内装の雰囲気も変わりますね。

 福井県より、8月7日(火)の段階で太陽光発電補助金(太陽光のみ単独設置)が予算枠に達し、受付終了との連絡がありました。

 県の補助枠が終了しましたので、補助額は小さくなります。

太陽光発電としての補助金は蓄電池併用分は残っています。蓄電池を設置予定の方はご利用してくださいませ。