H様邸電気配線お打合せ 2011.05.08 家づくり日誌 H様邸の内装も進んできました。 ここまでくると、ある程度の部屋の広さがわかるようになりますね。 安藤建設では、この段階でコンセントやスイッチ等の電気配線の最終的な打合せをさせて頂いています。 これは「タンスでコンセントが隠れてしまった!」って事を防ぐためと、照明のスイッチや給湯器のリモコンによって動線が変わってしまうこともあるからです。 最近では、将来の電気自動車のために外部電源を必要とされる方も多いようです。
K様邸納屋土工事 2011.05.07 家づくり日誌 気温も高くなり気持ちの良い一日でした。 K様邸は、解体工事が終わったので土工事に入っています。現在、納屋を建てる場所が周りと比べて低いので土を盛って高くしています。 写真は、盛った土がこぼれないように土留めの基礎を作っているところです。 土工事が終わると、基礎工事に入っていきます。
HN様邸キッチン施工 2011.05.06 家づくり日誌 連休も明けて仕事モードに切り替えているつもりですが、なかなか頭が働かないですね。 今日はHN様邸のキッチンを組んでいます。 今回のキッチンは対面側のカウンターが電動で上下するタイプなので施工の時間がかかるみたいですね。明日には組み上がるみたいです。HN様邸も着々と完成に進んでいます。
あわら市N様邸改装工事 2011.05.02 家づくり日誌 今日から、あわら市(旧金津町)のN様邸の改装工事に入らせていただいています。 まずは、瓦の葺替えからです。葺替えは天気が良い時でないとできないので今日みたいな天気はありがたいです。 ただ、今日は黄砂が結構飛んでいましたね。花粉症の私は、黄砂も苦手でして。。。 まぁ。。。とにかく今日、明日とかかる工事なので天気がもってくれれば幸いです。
O様邸基礎工事3 2011.04.30 家づくり日誌 O様邸の基礎も順調にすすんでいます。今日は、あいにくの雨もようですが型枠の作業に入っています。 基礎の後ろに見える八重桜が綺麗で見とれてしまいました。昔はたくさん桜が植わっていたそうですが、この近辺ではこの一本になってしまったそうです。 来年の桜は住まいの中から見ることができますね。こんなに身近に見ることができてうらやましいです。私の家からは杉しか見えないので。。。
HK様邸を完成させていただきました。 2011.04.29 家づくり日誌 今日からGWですね。朝方少し雨が降りましたが、昼からは良い天気でしたね。田植えの方もいらっしゃったんではないでしょうか。 一応、HK様邸が完成しました。といっても車庫の方が残っていますのでお住まいになることはできませんが。。。 去年の2月に地鎮祭をさせて頂いて、完成まで1年とちょっとです。思い返すと月日は早いですね。 まだ完全にお引渡しするまでには、時間がありますので気を抜かずに工事をしようと思います。
T様邸左官工事 2011.04.28 家づくり日誌 先日から、T様邸では左官工事に入っています。左官工事とは、玄関のタイルや塗り壁などの工事のことです。最近では、少なくなりましたがお風呂やキッチンのタイルなども工事の一部でした。 写真は、T様邸の床の間です。無垢の板の下に御影石を貼っています。無垢板と御影石の対比が良い雰囲気を出してくれると思いご提案させていただきました。 完成して綺麗に見れるのが楽しみです。
K様邸納屋解体工事2 2011.04.27 家づくり日誌 K様邸の納屋の解体が終わりました。 きれいに、廃材も撤去されていますね。 瓦は粉々にしてガーデニングの敷物に、木材はチップにして燃料となるようです。 少しでもリサイクルとして使ってもらうと、嬉しいですね。
HK様邸車庫太陽光取付工事 2011.04.26 家づくり日誌 もうすぐゴールデンウィークというのに、まだまだ寒いですね。 今日は、HK様邸の車庫の屋根に太陽光発電の取付工事をしました。 メーカーに聞くと市・県・国の3つから補助金が出るので、どんどん増えているみたいですね。 省エネから創エネの時代になってきたのでしょうか。。。