新着情報

O様邸基礎工事2

家づくり日誌

O様邸基礎工事2

朝方は結構荒れた天気でしたので、今日のO様邸のコンクリートを打とうかどうか迷ったのですが。。。

昼から良い天気になってくれて、無事にコンクリートが打てました。

土曜日と同様に天気に恵まれました。良かった~。

K様邸納屋解体工事

家づくり日誌

K様邸納屋解体工事

いつもなら雨は嫌なんですが、今日は恵みの雨になりました。

K様邸の納屋には、土壁が使われているので、解体する時に土ホコリとなってしまいます。

少しでも、飛散を防ぐのに水をかけるのですが、今日は必要なかったようです。

なかなか天気は、こちらの都合ばっかりは聞いてくれませんけど。。。今日は雨に感謝です。

H様邸・O様邸 住宅瑕疵担保責任保険 検査日

家づくり日誌

H様邸瑕疵保険検査

今日は、午前中にH様邸の2回目の瑕疵保険の検査でした。

2回目の検査では、主に構造や筋交が図面通りに施工されているか、屋根や壁の防水などのが規定通りになっているかなどを検査します。検査員の方は、細かく写真を撮ったりされていました。

O様邸瑕疵保険検査

午後からは、O様邸の1回目の瑕疵保険の検査でした。

1回目の検査では、主に鉄筋の配筋検査になります。規定どおりの寸法で、鉄筋が組んであるか、どのくらいのコンクリートが入るスペースがあるかなどを検査します。

H様、O様どちらの現場も無事、検査を通りましたので、次の段階に進めることできます。

2件とも検査クリアで、とりあえず安心しました。

O様邸鉄筋工事

家づくり日誌

O様邸鉄筋工事

O様邸は、今日から鉄筋工事に入っています。

安藤建設では標準の基礎の場合、太さ13mmの鉄筋を20cmピッチで組んでいきます。

こうしてみると規則正しくて、きれいに見えますね。

明日は、住宅瑕疵保険の1回目の検査です。検査がクリアできると、コンクリートを流すことができます。

T様邸クロス工事

家づくり日誌

T様邸クロス工事

昨日から、T様邸のクロス工事に入っています。

ネジ穴や継ぎ目をパテで埋めて、平らにしてからクロスを貼っていきます。

ここまで来るともう一息です。仕上がりが楽しみです。

O様邸給排水工事

家づくり日誌

O様邸給排水工事

今日は雨が降ったり止んだりのスッキリしない天気でしたが、O様邸の給排水工事にかかっています。

生活排水を下水につないだり、雨水を側溝に流したり、さまざまなパイプを使って施工しています。

鎮物の埋設

昨日は、地鎮祭のときに工事の安全祈願としてお預かりしていた鎮物(しずめもの)を埋めさせて頂きました。

HN様邸太陽光取付工事

家づくり日誌

HN様邸太陽光取付工事

夕方より激しい雨が降っていますね。

今日は、天気の良い朝にHN様邸の太陽光発電の取付の準備に取りかかりました。

福井で太陽光発電と聞くと、梅雨や雪の事もあり敬遠されがちですが、東京近辺の発電量より若干落ちる程度で、しっかり発電してくれるようです。

また、発電には夏の快晴が良いと思われていますが、太陽光パネルは夏の暑い気候ですと発電量が落ちることもあるようです。

O様邸基礎工事

家づくり日誌

O様邸基礎工事

朝からあいにくの雨ですが、O様邸の基礎工事を着工しました。

O様邸は、県産材補助金事業を利用していただくため、県からのゴーサインが出ないと着工できなかったのです。。。ようやく着工です。

さすがに良い地盤ですね。なかなか掘削が思うようにいかないようで、型枠を組むのも一苦労しています。

来週には、給排水や鉄筋工事が待っています。良い天気が続きますように。

HK様邸車庫建て方

家づくり日誌

HK様邸車庫建て方

今日は、HK様の車庫の建て方でした。今日も良い天気でしたが、建て方の終盤にかけて風が強くなってきました。明日は雨でしょうか。。。

HK様の車庫は、最近ではなかなか見ることがありませんが、丸太を使った工法で建てさせて頂きました。雪国では、雪の加重を分散するために曲がった丸太が使われてきたようです。

とにかく昨日、今日と無事建て方が終了してホッとしています。