新着情報

年末年始の休業のお知らせ

お知らせ

2023年12月30日(土)~2024年1月4日(木)まで

年末年始の休暇のため休業させていただきます。

2024年1月5日(金)からは通常営業いたします。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

越前市 I様邸新築工事 建て方~付加断熱施工

家づくり日誌

 

↑12月中旬に建て方を行いました。天候にも恵まれ予定通り作業が進められました。

 

↑その後、付加断熱の施工を行いました。

↑外壁下地を施工しているところです。外壁は板金(ガルバリウム鋼板)を使用します。

 

鯖江市I様邸【長期優良住宅/高断熱高気密住宅】

鯖江市 F様邸新築工事 大工工事

家づくり日誌

10月に建て方を行ったF様邸では大工工事を進めています。

2Fの天井に杉の羽目板を張っています。2Fは一部格子床になるので、1Fからもこの羽目板が見えるようになります。

↑鯖江市F様邸【長期優良住宅/高断熱高気密住宅】

越前市 I様邸新築工事 地鎮祭~基礎工事

家づくり日誌

越前市にて新築工事に着工しています。

長期優良住宅、高気密高断熱の仕様で、平屋のように暮らせる1Fに寝室のある間取りとなっています。

↑地鎮祭

↑現在基礎工事を行っています。

この時期になると雪の予報も気になってきますね。今年は暖冬になると耳にすることも多いですがどうなるでしょう。

天気予報とにらめっこしながら施工の計画を立てていきたいと思います。

福井市 K様邸平屋の住まい新築工事 着工~建て方

家づくり日誌

福井市にて平屋の住まいの新築工事を進めています。

↑基礎配筋

↑基礎コンクリート打設

↑土台伏せ

↑11月の初めに建て方を行いました。

↑現在大工工事を進めていまして、サッシの取付けを終えたところです。

今後も引き続き、しっかりと施工を進めていきたいと思います。

K様、よろしくお願いいたします。

鯖江市 F様邸新築工事 着工~建て方

家づくり日誌

鯖江市にて新築工事に着工しています。

長期優良住宅、高気密高断熱の住まいです。

↑地鎮祭

↑基礎工事、配筋中。

↑基礎に断熱材を入れて、断熱性・気密性を高めています

↑土台伏せ

↑10月に建て方をしました。秋晴れの中、予定通り施工が進められました。

今後もしっかりと施工を進めていきたいと思います。

F様、どうぞよろしくお願いいたします。

お客様感謝祭を開催しました

家づくり日誌

10月29日にお客様感謝祭を開催させていただきました。

今年は抽選会や木工教室、モルックなど木の遊びコーナーを企画しました。

↑木工教室では木のプランターカバーを作りました。大工さんにサポートしてもらいながら釘打ちにも挑戦していただきました。

↑木の遊びコーナーは、大人の方もお子さまもわいわいと楽しんでくださいました。モルック体験コーナーでは熱戦が繰り広げられ時折大歓声が上がっていました。「モルックやってみたかった!」とのお声が多かったですね。

↓薪ストーブも展示しました。寒くなってきたこの時期、見てるだけで癒されますね。

多くの方にご来場いただきまして、楽しい笑い声や歓声が聞こえるにぎやかな感謝祭になりました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

9/30・10/1『シンプルに暮らす自然素材の平屋』完成内覧会を開催しました

家づくり日誌

9/30,10/1に越前市にて『シンプルに暮らす自然素材の平屋』完成内覧会を開催させていただきました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

少し時間が経ってしまったのですが、ご来場いただいたお客様から貴重なご感想・ご質問をいただきましたので一部をご紹介させていただきたいと思います。

 

『玄関の正面がガラス張りなんですね! どういうお話からガラス張りにすることになったのですか?』

玄関に入って正面がガラス張りとなっており、その奥に手洗いカウンターが見える配置になっています。「玄関が暗くなるのが嫌なんです」というお施主様のお話からガラス張りにすることをご提案させていただきました。ガラス張りにしたことで明るく、広く感じられる空間になりました。手洗いカウンターにはタモの無垢材を使用し、アクセントとなる格子の扉は杉材の造作で仕上げています。

↑お施主様が選ばれた照明器具も素敵なアクセントになっています。

 

『収納はどのように計画されましたか?』

計画の段階からお施主さまから、一つ一つのものを大切に選んで大事に使われていらっしゃることや、あまり物をため込まない暮らしをされているとお聞きしていましたので、ご相談しながら基本的にはシンプルに必要な場所には必要な量の収納を確保できるように設計しました。脇玄関には靴やコートなどの収納、ランドリールーム近くにファミリークローゼット、キッチンには家電も収納も扉で隠せる大容量の収納など、使い勝手にこだわって計画しました。

↑脇玄関に設けた収納。コートなども掛けられます。

↑ランドリールーム・洗面脱衣室から近い位置に配置したファミリークローク。お出かけの支度や帰宅後の動線もスムーズです。

↑キッチン背面の収納。家電もすべて隠せるようになっています。

 

『洗面スペースが広々していているんですね。空いている空間もありますがどのように使われますか?』

洗面カウンターは、ご家族が並んで立てるようにゆったりと配置しています。こちらのお住まいでは、脱衣室も兼用となっていまして、隣の空いているスペースにはお手持ちの棚を置いて使われます。壁はお客様のご要望からタイル張りにしており、ベッセル型の洗面カウンターと合わせた雰囲気に「ホテルみたいでかっこいい!」というお声も多かったです。

 

『木がふんだんに使われていて心地よい住まいですね』『建具も本物の木なんですね』

お施主様は昨年開催した木をふんだんに使用した高断熱高気密の住まいの完成内覧会にお越しくださいまして、そのお住まいを大変気に入ってくださり弊社にお声を掛けてくださいました。以前から、木をたくさん使った住まいをご検討されていたそうです。

建具は、パントリーの白い扉以外は杉の羽目板の造作で仕上げています。天井にも同じ杉の羽目板を使用しています。この杉材の木目の赤い部分は今だけの色味で、徐々に薄くなり全体的にあめ色に変化していきます。長く経年変化を楽しんでいただけるとうれしいです。他にも、床材には優しくナチュラルな色合いのカバザクラや、玄関やキッチンの後ろのカウンターに使用したタモなどの無垢材を使用しています。

↓外部にも無垢材・自然素材を取り入れました。正面の軒天には塗装した杉材、外壁にはシラスそとん壁を使用しています。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

大切なお住まいをお貸しくださったH様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

福井市 S様邸リノベーション クリーニング

家づくり日誌

S様邸ではLDKの間取りの変更、LDKに近い場所に洗面・バスルーム・トイレを新設する工事をさせていただきました。

↑以前は、掃き出し窓側に壁付けのキッチンが配置されていましたが、対面キッチンに配置を変え、庭を見渡せる明るくゆったりとしたダイニングキッチンになりました。

↑お部屋に合わせた造作収納・建具を作らせていただきました。

↑LDKに近い場所に新設した洗面・バスルームです。床材は水に強くお手入れのしやすいフロアを使用しています。

 

S様、この度はお声掛けいただきまして誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。