新着情報

『シンプルに暮らす自然素材の平屋』完成内覧会 

お知らせ

・・・ご予約ありがとうございました・・・

■越前市村国4丁目

■9/30㈯・10/1㈰

■10:00~17:30

【完全予約制/各時間1組限定】

※当日のご予約・お問い合わせはお電話でお願いいたします。

※ご予約枠に限りがありますので他社様でご契約済の方は見学をご遠慮いただいております。

〇長期優良住宅

〇断熱性能UA値0.36

〇床下エアコン

〇付加断熱仕様

〇外壁 そとん壁

すっきりシンプルに暮らす自然素材の住まいです。

〇家事のしやすい回遊できる水廻りの動線

〇朝のお出かけの支度や、帰宅後の片付けのしやすい間取り

〇見せる・隠す、メリハリのある収納

幅広い年代の方の暮らしに優しい平屋の住まいをこの機会にぜひご覧ください。ご予約お待ちしております。

“築50年”平屋の住まいフルリノベーション完成内覧会を開催しました。

家づくり日誌

9/16・17、鯖江市にて完成内覧会を開催させていただきました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

2日間で、様々なご質問や貴重な感想を聞かせていただきましたので、一部をご紹介させていただきます。

・「木の外壁、お手入れは大変ですか?」

全面板張りの外壁は、「あまり見かけなくてとても新鮮!」「メンテナンスが大変じゃないのなら自宅の一部だけでも板張りにしてみたい」という感想もいただきました。杉材にウッドロングエコという木材保護剤を塗ってから施工していまして、今後は特にお手入れ不要です。他の塗料を使用した場合は定期的に塗り直しが必要な場合もあります。

↑ウッドロングエコを塗ってすぐの頃はこのような色だったのすが、3ヶ月ほど経ち今は上の写真の色になっています。今後グレーっぽい色に経年変化していきますので、屋根や雨どいの色などはその変化も想定し決定しました。

このお住まいは、室内も無垢材や自然素材をふんだんに使用していますので、住まい全体で長く変化を楽しんでいただけると思います。

 

・「ここまで変化の大きいリノベーションはあまり見たことがなかったです」

必要な柱・梁を残して解体してから、新たに補強、断熱の施工を行いましたので、完成したお住まいを見ると既存の梁などは一部表(あらわし)にして見せていますが、ほぼ新築のような印象に生まれ変わりました。見た目だけでなく快適性も大きく向上させています。

↑施工前

↑解体中

↑断熱材の施工。気密性・断熱性を向上させてています。夏も冬もエアコン1台ずつで快適に過ごしていただけます。

 

・「キッチンは造作ですか?」

この空間にぴったりの2列型のキッチンは、ウッドワンの既製品です。様々なメーカーのショウルームに行き、その中から、シンプルな作りや、無垢の扉が品揃えにあったこと、ミーレの食洗機やガゲナウのIHも標準品で選べるという点などからお施主さまが選ばれました。隣の吊り戸やカウンターはキッチンと同じパイン材で現場造作しました。

 

・「老後も夫婦で安心して暮らせる平屋を考えているのですが、この住まいはとても丁度良く感じますね。」

広さに関しては、24坪あり二人暮らしに丁度良いというお声が多かったです。平屋だと収納少なくなってしまうこともありますが、このお住まいでは、リビングの上に小屋裏収納を設けることで、普段使いではないもの、あまり使わないものの収納場所を確保しています。また、間仕切りや、廊下をなるべく作らずゆったり感じられるように設計しています。

駐車スペースからスロープで玄関に上がれたり、玄関が引き戸であったり、というところも「将来も暮らしやすそう」とのお声が多かったです。この2日間で、介護関連のお仕事をされていらっしゃる方や、身近に介護が必要な方がいらっしゃる方ともお話をさせていただきまして「介護が必要になったときのことも考えながら間取りを決めたい」また、「10年後は今と同じようにデイサービスなどを利用できる環境かは分からないので、できるだけ長く自分のことは自分でできるような住まいの工夫が大事」というお話もお聞きしました。こちらも大変勉強になりました。幅広い年代の方が暮らしやすい平屋の住まいや、平屋のように暮らせる住まいは今後も増えていきそうですね。

↑小屋裏収納

↑小屋裏収納の下は一部畳敷のリビングです

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

今後も内覧会を予定しておりますので、ご興味をお持ちいただけましたらお気軽にご連絡ください。

 

この2日間大切なお住まいをお貸しくださったK様、誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

“築50年”平屋の住まいフルリノベーション完成内覧会【ご予約ありがとうございました】

家づくり日誌

本日より鯖江市にて“築50年”平屋の住まいフルリノベーション完成内覧会を開催しています。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

また、明日(9/17)もご予約がいっぱいになりました。誠にありがとうございます。もし、10:00~17:30の時間枠以外で見てみたいと思ってくださる方がいらっしゃいましたら、お電話でご連絡くださいませ。

“築50年”平屋の住まいフルリノベーション完成内覧会を開催します!

お知らせ

・・・ご予約ありがとうございました・・・

築50年の平屋の住まいをフルリノベーションさせていただきました。家事のしやすい動線と使いやすさにこだわった設備を取り入れた水廻り。既存の地松梁を表(あらわし)で使用し、桧の床材や杉の羽目板、タモの一枚板のカウンターなど無垢材をふんだんに使用した心地よいLDK。壁には自然素材でできた紙クロスを使用し、住まい全体が大きく生まれ変わりました。

また、夏も冬もエアコン1台ずつで快適に過ごせる性能にもこだわりました。リノベーションをご検討されているお客様はもちろんですが新築をご検討されているお客様もご興味をお持ちいただけましたらぜひこの機会に内覧会にお越しいただきたいと思います。ご予約お待ちしております。

Before↓

■鯖江市橋立町

■9/16㈯・17㈰

■10:00~17:30

【完全予約制/各時間1組限定】

※ご予約はお電話、もしくはお問合せフォームよりお願いいたします。当日のお問合せ・ご予約はお電話でのみ承っております。

※ご予約枠に限りがありますので他社様でご契約済の方は見学をご遠慮いただいております。

 

Before↓

●断熱性能UA値0.36 

●床下エアコン採用 

●屋根・壁の断熱材/セルローズファイバー 

●床下断熱材/ウレタン吹付 

●付加断熱仕様 

●補助金活用『県産材を活用したふくいの住まい支援事業』

福井市 S様邸リノベーション キッチン施工

家づくり日誌

S様邸ではLDKの間取りの変更、LDKに近い場所に洗面・バスルーム・トイレを新設する工事を行っています。

↑キッチンの施工の様子です。クリナップのキッチンを選ばれました。

以前は壁付けのキッチンの配置でしたが、対面キッチンに配置を変えています。背面は造作のカウンターになります。

↑外壁や瓦の葺き替えなども、LDKの工事の前にさせていただきました。

越前市 H様邸/平屋の住まい新築工事 大工工事

家づくり日誌

H様邸では大工工事を進めています。

 

天井は杉の無垢材を張りました。写真右側は、キッチンの造作収納を施工しているところです。

外部工事も進めています。そとん壁下地の施工を行っています。

↑H様邸【高断熱高気密の平屋の住まい/床下エアコン採用/長期優良住宅】

鯖江市 K様邸/平屋の住まいフルリノベーション キッチン設置・ クロス工事完了

家づくり日誌

K様邸ではクロス工事が完了しました。

使用したのは自然素材でできた紙クロス「オガファーザー」です。紙クロスと言っても見るからに「紙」という感じでもなく、マットで自然な風合いです。

 

オガファーザーは、汚れがついてしまったときや模様替えで雰囲気を変えたいな、というときに上から塗装することができます。

キッチンの設置も完了しました。まだ養生で見えないのですが、無垢材を使用したウッドワンのキッチンです。2列型の配置になっています。

これから照明器具や、造作建具の取付けを行っていきます。

お盆休みのお知らせ

お知らせ

8月13日㈰~15日㈫までお盆休みとさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

「これ、何?」とよく聞かれる、会社の玄関横で育てているブラックベリーです。

甘酸っぱくて(ほとんど酸っぱいのですがたまにとっても甘いのがある感じです)子どもたちにも人気です。

今年はもう収穫できる時期が終わってしまったのですが、すでに来年が楽しみです。

暑い日が続きますがどうぞ皆さまお身体にお気を付けてお過ごしください。

構造塾 佐藤実塾長の講演会に参加してきました。

家づくり日誌

新住協東海支部の支部長からお声を掛けていただきまして「構造塾」(株式会社M’s構造設計)佐藤実塾長の講演会に参加してきました。

2025年に省エネ基準の適合義務化や、4号特例の廃止など断熱及び耐震に関する建築基準法が大きく変わります。講演を聞く中で、設計段階からプランに対する明確な耐震に対する基準や方向性を考えていくと、より効率的にコストダウンにつながることも学ぶことができました。

安藤建設は、10年ほど前から長期優良住宅の取得や住まいの性能の向上、性能を表示することに力を入れて取り組んでいます。今後も継続してよい住まいをつくっていけるように勉強していきたいと思います。