新着情報

鯖江市水落プロジェクト新築計画 床貼り工事

家づくり日誌

床貼り

鯖江市水落プロジェクトでは、床貼り工事に入っています。

材料はナラ材になります。

ナラ材は比較的落ち着いた色のため、好まれる方も多く

弊社でも施工頻度の高い床材です。

 

越前市 Y様邸 外壁工事

家づくり日誌

越前市Y様邸は外壁工事に入っています。

まだ貼り始めたばかりですので、雰囲気をつかみ難いですね。

正面の庭を意識してお勧めさせて頂いたので、楽しみです。

 

越前市 Y様邸新築工事 床貼り工事

家づくり日誌

床貼り

越前市Y様邸は天井下地が終わりましたので

床貼り工事に入っています。

今回の床材はメープル材を使用しています。

メープル材は、固めの床材になりますが

今回ガスを利用した暖房器具を使用しますので

縮みにくく暴れ難い材料ということで選ばせて頂きました。

 

越前市 S様邸新築工事 内部造作工事

家づくり日誌

建具枠造作

越前市S様邸では建具枠の造作中です。

今回S様では、旧家で使用していたガラス等の使用を考えています。

 

大雪になりました

家づくり日誌

大変な大雪になりましたね。

連日の雪かきや、雪道の運転でお疲れの方も

多いかと思います。

弊社もこの一週間は、除雪や屋根雪下ろしなどの

作業に追われていました。

今日から数日は気温も上がるようなので

少しでも雪が溶けて、普通の生活が送れるようになれば

ありがたいですね・・・。

今日も、お仕事や除雪をされる方が多いと

思いますが、どうぞ安全にお気をつけください。

木材市場に行ってきました。

家づくり日誌

福井県木材市売協同組合の市場に行ってきました。

市場は3日、13日、23日と、3のつく日に行われています。

見渡す限り丸太ですが、これでもほんの一部です。

どんな木材が出てるのか物色しつつお目当てのものが

あれば競りに参加していきます。

写真の奥の方が競りをしている様子です。

人気の木材は値段もどんどん上がっていき、競りにも熱気が出ますね。

こちらで競り落とされた木材は、住宅や家具はもちろんですが

太鼓やだんじりなどにも使われるそうです。

既存住宅状況調査技術者講習を受けてきました。

家づくり日誌

今日は、朝から夕方まで(公社)日本建築士会連合会が主催する「既存住宅状況調査技術者講習」を受講していきました。

平成28年に宅地建物取引業法が一部改正され、平成30年4月から中古住宅を売買するとき「既存住宅状況調査」に関する説明が義務付けされます。※

この「既存住宅状況調査」の実施は、既存住宅状況調査技術者講習を修了した建築士のみができることとなります。

ちなみに、自分も宅建士の資格を持っていますが、自社の売買物件を自分で「既存住宅状況調査」をしてもダメだそうです。第三者にお願いしないといけないそうです。

※「既存住宅状況調査」に関する説明は義務ですが、調査自体は義務ではありません。

最後に修了考査なるテストがありました。結果は3月に分かるとのこと。。。合格しなかったら、また朝から夕方まで講習を受けて修了考査を受けないといけないのです。合格していて欲しい。。。

国土交通省HP参照http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/kisonjutakuinspection.html

 

 

鯖江市水落プロジェクト新築計画 外部工事

家づくり日誌

外観

鯖江市水落プロジェクトは、硝子のはめ込みも終わり、足場の撤去を待っています。

周りが雪で白いせいか、かなり目立ちますね。

最近、雪もひどくなっていますが今日は貴重な晴れ間がみれました。

 

越前市 Y様邸新築工事 天井工事

家づくり日誌

天井下地貼り

桧天井

越前市Y様邸は天井工事に入っています。

壁に断熱材が施工されたのもありますが、一段と住まいらしくなってきました。

下の写真ですが、今回、寝室のアクセントに一部を桧の板張りにしています。

桧の匂いがするので安眠効果があるかも。。。