新着情報

給湯器の配管の凍結について

家づくり日誌

昨日、給湯器からお湯が出なくなってしまったという

ご連絡をお客様から頂きました。

エラー表示から、配管が凍結していることが原因だと分かったのですが

こうなってしまうと、配管にぬるま湯をかけたり室内から

暖めたりして、配管の凍結を融かすしか方法がないそうです。

この方法でご連絡頂いたお客様のところも、夜には何とかお湯が出ました。

良かったです!この時期お湯が出ないというのは本当につらいですよね。

 

凍結予防として、循環金具があるお風呂の場合は、お湯の水位を

循環金具より上の位置になるようにして張ったままにしておく

という方法もあるそうです。

凍結が心配な方はぜひ試して頂きたいと思います。

 

越前市 S様邸新築工事 床貼り工事

家づくり日誌

床貼り中

床暖房部は慎重に

越前市S様邸は、床貼り工事に入っています。

今回、LDKには床暖房が設置されていますので慎重に貼っていきます。

すぐに傷つかないように養生ボードで覆ってしますので、床の色をみる貴重な時間でした。

 

越前市 Y様邸新築工事 断熱材施工

家づくり日誌

壁断熱充填中

越前市Y様邸は壁の断熱材施工に入っています。

今回の断熱材は、アクリアネクストαになります。厚み105mmと柱径のほぼ一杯の厚みになります。

非常に寒い日が続きますが、断熱材が入る事で少しは軽減されますね。

詳しくは、https://www.afgc.co.jp/product/housing.html まで

越前市 S様邸新築工事 浄化槽工事

家づくり日誌

浄化槽設置中

越前市S様邸は、浄化槽の設置工事を行っています。

雨が降ると設置も難しいので、晴れ間の今日は嬉しいですね。

浄化槽設置

設置後、浄化槽内に水を貯めて、周りを埋め戻していきます。

越前市 Y様邸新築工事 内外部下地工事

家づくり日誌

外部下地

内部天井下地中

越前市Y様邸は内外部とも下地中です。

一応、外部の下地は、ほぼ終わりにかかっています。

並行して内部の天井下地に入っています。

鯖江市水落プロジェクト新築計画 内外部工事

家づくり日誌

外観

内部下地中

鯖江市水落プロジェクトは、杉材の外壁張り工事が終わり、外部面に硝子をはめ込み工事を行っています。

東側2階のFIX窓の硝子が入れば外部工事もひと段落となります。

内部では床下地を行っています。それに伴うキッチン、トイレ等の配管の段取りを行いたいと思います。

 

 

雪けっこう積もりました...

家づくり日誌

大雪。。。

雪が、かなり降りましたね。

今回の雪は、福井市の方が多いみたいですね。

降り続く雪のせいか除雪もなかなか進みません。

雪道の運転が得意じゃないので、はやく雪が融けますように...

 

越前市 Y様邸新築工事 床下地工事

家づくり日誌

床下地中

越前市Y様邸は床下地中です。

年末に床下の給排水工事を行いましたので、断熱材及び床合板を施工しました。

外部の下地も並行しておこなっていますが、天気の具合で変わりますので棟梁の段取りが狂わないようにこちらも準備していきたいと思います。

越前市 S様邸新築工事 天井下地工事

家づくり日誌

天井下地中

越前市S様邸は、1階天井の下地中です。

天井下地が終わり次第、床板の施工に入っていきます。

今回LDKの一部分を板張りにて仕上げていきます。完成が楽しみです。