新着情報

越前市 S様邸新築工事 断熱材施工

家づくり日誌

外観

断熱材施工中

今年は例年の12月よりも雪の量が多いですね。より寒く感じます。

越前市S様邸は、断熱材の施工に入っています。

今回の断熱材は吹き付け断熱材のアクアフォームになります。

下地も出来てきましたので、外壁材の施工の段取りをとって行きたいと思います。

 

 

越前市 Y様邸新築工事 下地工事

家づくり日誌

下地工事中

仮設階段

越前市Y様邸は、建て方が終わり外部の下地工事をおこなっています。

サッシの搬入が来週になりますので、搬入前にサッシ寸法と位置の確認をしていきます。

1階には今回は直階段なので、棟梁が上り下りしやすいように仮設で階段をかけてくれました。

これで材料の搬入もし易くなりました。棟梁、ありがとうございます!

鯖江市水落プロジェクト新築計画 外壁工事

家づくり日誌

内部

外壁施工

鯖江市水落プロジェクトは、外壁工事を進めています。

弊社で一回目の塗装をした材料を、現場内に搬送し大工さんが施工していきます。

外壁が貼りおわり次第、天気をみて2回目の塗装に入ります。

越前市 Y様邸新築工事 建て方

家づくり日誌

越前市Y様邸の建て方をさせて頂きました。

建て方

建て方

建て方

建て方

昨日までの悪天候とは、うって変わっての青空が広がっています。

このお天気ということもあり、午後からは屋根の塞ぎ工事に入ることができ、最後は外壁面をシートで包むことができ順調に進めることができました。

12月の建て方でここまで良いお天気は、私も初めてでした。

「狙ってもここまでの良いお天気にはならないよ」と、棟梁からも一言。

Y様、本日はおめでとうございます。また沢山のお心遣い、ありがとうございました。

しっかりとしたお住まいになるように、精一杯施工させて頂きます。

建築士定期講習

家づくり日誌

今日は、建築士定期講習を受講してきました。

この定期講習は3年に一度、建築士事務所に所属する建築士は受講しないといけない講習になります。

今年中に受けてしまおうと年の瀬の12月に応募しましたが、かなりの人数の方が一緒な考えだったのでしょうか、教室が一杯になっていました。

内容としましては、最近法改正された内容や、建築士の責務等についての再確認であったりします。

朝9時半から夕方5時半までの長丁場で、最後に修了考査(テスト?)までついてきます。

なかなかジッと机に座り続けるのが苦手な自分には、辛い1日でした。。。

せっかく講習を受けてきたので、しっかり実務でも講習の内容が生かせるようにしていきたいです。

越前市 Y様邸新築工事 土台伏せ

家づくり日誌

土台伏せ中

越前市Y様邸は、基礎工事が終わりましたので、土台伏せを行いました。

養生完了

土台も乾燥材ですので、雨を吸って膨れる恐れがあります。膨れると柱がホゾ穴に入り難くなり、材料を痛める可能性があります。

建て方までになりますが、あまり良い天気が無さそうなので土台が雨に濡れないようにシートを被せました。

越前市 S様邸新築工事 床下地終了 内部給排水工事

家づくり日誌

内部床タルキ施工

今日から12月になりました。早いもので、今年のこり一ヶ月となります。

随分、寒くなって雪が降っている所もあるようです。

体調管理には気を付けてくださいませ。

越前市S様邸は、床下地工事が終わりましたので、内部の給排水工事に入っいます。

内部でもしっかり勾配をとりつまりにくい配管としていきます。

 

 

鯖江市水落プロジェクト新築計画 内外部工事中

家づくり日誌

内観

外観

鯖江市水落プロジェクトは、内外部とも並行して工事が進行中です。

内部では、今回躯体がそのまま仕上げとなる部分が多いので、棟梁が丁寧に作業を進めてくれています。

外部では、外壁の下地を進めています。外壁の1回目の塗装も終わりましたで、下地が出来次第、張り始めとなります。

 

 

越前市 Y様邸新築工事 材料搬送

家づくり日誌

材料段取り

越前市Y様邸は、現場での作業も進んでいますが、弊社でも材料の段取りに入っています。

一度、製材して積んであった木材を、必要寸法に再度、製材して搬送します。

搬送後、プレカット工場にて加工を待つことになります。