新着情報

越前市 Y様邸の地鎮祭をさせて頂きました。

家づくり日誌

良い天気の中の地鎮祭でした。

朝、夕とずいぶんと涼しくなってきましたね。

比較的良い天気が続いています。そんな中、Y様邸の地鎮祭をさせていただきました。

今まで使っていた浄化槽、井戸等のお清めも一緒にして頂き、心機一転で新しい新居の工事に入っていけるのではないでしょうか。

坪数も大きく完成までの日程は長くなります。しっかりとご要望に応えられるようにしていきます。

 

鯖江市T様邸 建て方が始まりました。

家づくり日誌

先週の土曜日にT様邸の建て方が始まりました。

建て方2

朝一の状態です。

さあケガのないようにがんばりましょう!

建て方2

土台に柱を入れていきます。

建て方3

桁・梁を組んでいきます。

建て方4

屋根の下地まで完成しました。

二日間の建て方でしたが、ケガもなく無事に終えられてよかったです。

 

鯖江市 T様邸 外構工事

家づくり日誌

硅石を敷く準備をしています

防草シートを敷いて...

硅石を敷きます。

基礎型枠が外れました。敷地の形状によって住まいが完成してしまうと重機が入れない所がありますので、先に外構工事に入っています。

まずは、整地して、防草シートを敷きます。その上から硅石を敷いていきます。硅石から頭を出している配管は、余分な部分のみ後で切っていきます。

防草シートは光を通さないので草を生やし難くすることができます。また、硅石を踏むとジャリジャリと音をたてますので、防犯にも一役買います。見た目の綺麗になりますので、防草シート+硅石は一石二鳥かもしれないですね。

埋め木をしています。

家づくり日誌

埋め木の作業中。

弊社の大工小屋では、T様邸で使われていた柱の埋め木作業に入っています。

100年ほど前に建てられた住まいの柱ですから、柱の太さもかなりのものですね。材質は欅になります。硬く丈夫な事から柱として好まれて使われたようです。予定では新しい住まいの玄関先にお目見えする予定になります。楽しみですね。

 

鯖江市 T様邸 基礎工事

家づくり日誌

立上り基礎の施工中です。

T様邸は立上り基礎の施工中です。

建物が大きいのでコンクリートを打つのも大変です。しっかり養生期間をとってお盆明けには型枠を取ります。

天気にも比較的恵まれ順調にいけば9月の上旬には建て方となりそうです。

戸口トンネル開通!

家づくり日誌

本日、戸口トンネルが開通しました。

この戸口トンネルは、弊社事務所からすぐの距離にあり

事務所前の道路や橋も4年程前から工事をしていました。

工事が始まったときにお腹にいた娘はすっかり大きくなり、今日は元気におみこしを引いていました。不思議な感じです。

トンネル開通式典

テープカットの様子です。とってもにぎやかでした。祭りです!

トンネルコンサート

トンネルの中でコンサートもありましたよ!なかなかないですよね。

マリンバの演奏、とっても素敵でした♪

トンネル散歩

片道1.4キロのトンネルを歩いて往復してきました。

最初は子ども達も、ハイテンションでトンネル内を走っていましたが

復路はおんぶ&抱っこで大変でした。明日は筋肉痛になりそうです…。

 

 

パナソニックのエコキュートをご使用の方へ

家づくり日誌

パナソニックのエコキュートをご使用の方はぜひご確認下さい。

2003年11月製~2013年1月製でリコールがありました。

詳細は下記をクリックしてご覧ください。

お詫びチラシ

鯖江市 T様邸 基礎工事

家づくり日誌

T様邸で基礎工事が始まりました。

鉄筋

鉄筋が組み上がったところです。

来週にはコンクリートを打設予定です。

鯖江市 T様邸 丁張り工事 給排水工事 

家づくり日誌

丁張りをかけました。

T様邸は、丁張りをかけました。丁張りとは建物の位置を地面に落とし込むのに必要なものです。住宅に一回り大きい枠を組んで行き、その枠に柱の中心線(心)を書いていきます。今回は地盤改良してある地面なので杭がなかなか刺さらなくて大変でした…

給排水工事

住宅の中心線が出たところで、給排水工事に入って行きます。

基礎工事前には配管を終わらせて行きますので、急ピッチで工事に入っています。